本サイトは記事内にプロモーションが含まれる場合があります

銀座の人混みを愛犬連れで歩きやすい道3選と歩きにくい場所3選

話題スポット

銀座の人混みを愛犬連れで歩きやすい道3選

土日祝日になると銀座中央通りは歩行者天国になり、多くの人でにぎわいます。

せっかく銀座で遊ぶなら愛犬とも一緒に銀プラを楽しみたいですが、人の多さにわんちゃんもおびえたり、人が多いとトイレ場所にも困りますよね。

そこで銀座のなかでも比較的人通りが少なくて愛犬のストレスも少なく歩きやすいコースを3つご紹介します。

銀座の人混みを愛犬連れで歩きやすい道3選

①数寄屋橋公園

②カラオケ館横の道

③文房具の伊東屋別館があるあづま通り

愛犬を連れて歩きやすい道3か所の場所
愛犬を連れて歩きやすい道3か所の場所①数寄屋橋公園②カラオケ館横の道③伊東屋別館前の道

①数寄屋橋公園

中央区立数寄屋橋公園は、東急プラザとGINZAファイブの間にあります。

数寄屋橋公園、右手が東急プラザ、左手がGINZAファイブ
数寄屋橋公園、右手が東急プラザ、左手がGINZAファイブ

グリーンも多くベンチもたくさんあり銀座のなかでもゆったりしたフリースペースです。

数寄屋橋公園写真
数寄屋橋公園写真。緑が多く夏は木々が生い茂り木陰で愛犬の休憩をさせるにはぴったり。

犬連れでお店に入りにくい場合などもちょっと休憩するのにぴったり。

広々としているので一目はそれほど気にせずにワンちゃんのトイレもできます。

晴海通りを挟んだ向かいには、高額当選者続出の宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」があります。

数寄屋橋公園内
数寄屋橋公園写真。正面が有楽町マリオンと阪急メンズ館。その手前が西銀座チャンスセンター

ジャンボが発売されているときは宝くじ売り場は窓口によっては2時間3時間待ちは当たり前になります。

家族など数人で並ぶ場合は、交代でこの場所で休憩する、ということもできますね。

銀座ファイブ横の通路は歩くのに最適

さらに、銀座ファイブの横には小道があり、ワンちゃんを歩かせるのにぴったりです。

脇には喫煙コーナーがあるのでタバコを吸う人の出入りはありますが、基本的に人通りは少ない場所です。

数寄屋橋公園から銀座ファイブ沿いの地図画像
数寄屋橋公園から銀座ファイブ沿いに小道が続きます
数寄屋橋公園と銀座ファイブにはさまれた小道
右手が数寄屋橋公園、左に銀座ファイブとエレベーター乗り場。みゆき通りまで続く小道
左手に泰明小学校、右手に銀座ファイブにはさまれた小道
左手に泰明小学校、右手が銀座ファイブ。左手に喫煙スペースがあります

道には土の場所もあるのでワンちゃんも歩きやすいです。

愛犬と一緒に立ち寄りたい近隣の休憩スポット

オーバカナル銀座(AUX BACCHANALES)はテラス席はペットOK。

オー バカナル銀座店舗外観。
オー バカナル銀座店舗外観。泰明通りに面して10組ほど利用できるテラス席

数寄屋橋公園から歩いて約1分、泰明小学校の目の前のお店です。

メニューも豊富でランチメニューは約1200円ほどとリーズナブル。

おススメはオムレツと本場フランスのバゲットとバター。

オムレツは美しすぎるとも絶賛されています。

バゲットは外側がかりっと、中はもっちりしていて小麦粉の香りもしっかりとしていて、どんなお料理にもよく合います。

バターは濃厚ながらさっぱりしていてパンともよく合います。

グルテンフリー、ヴィーガンメニューなどもそろっているので、こだわりがある人にもよいですね。

ケーキの種類も豊富なので、ランチとしてもカフェとしても利用しやすいです。

②カラオケ館横の道

数寄屋橋交差点からすぐ、カラオケ館とスーツカンパニーの間の通りです。

ほかの通りは人通りと車も多く通りますが、ここは通り抜けも難しい場所なので、車の通行量が少ないです。

その割には道路は広々しているので、ケージに入れている場合は気分転換に歩かせたりトイレが気になった場合にはぴったりの場所です。

場所はカラオケ館を目指していくと分かりやすく、カラオケ館とスーツカンパニーの間の通りです。

数寄屋橋交差点を、マロニエゲート方面に向かい、ロッテリアを過ぎた一つ目の通りを入ったところです。

数寄屋橋交差点から見た写真。左手に西銀座チャンスセンター、右手FUJIYAと奥にカラオケ館
カラオケ館横の通り
正面の道路が405外堀通り。正面は有楽町マリオンと阪急メンズ館。右手にカラオケ館
カラオケ館横の通り
左手がカラオケ館。道路に「禁煙」と「駐車禁止」のコーンがありその内側はワンちゃんを歩かせやすい

正面の並木通り側まで行ってしまうと人通りも多く、道幅も狭いのでワンちゃんを連れていると少し歩きにくくなったり、並木通りでトイレをはじめてしまうと周りの視線が厳しくなります。

愛犬と一緒に立ち寄りたい近隣の休憩スポット

近隣にはペット連れOKな場所はありません。

※つきあたりの並木通りに、「ザ・バーカリー」というペットショップがありましたが今は閉店していてお花屋になっています。

また、三愛ドリームセンターのドトールテラス席もペットOKでしたが、こちらも閉店しています。

一番近いスポットでは、①の数寄屋橋公園で、歩いて3分程の距離です。

③文房具の伊東屋別館があるあづま通り

中央通りを一本はいったあづま通りは、道幅が少し狭いですが車通りは少なくワンちゃんも歩かせやすいです。

ただ、舗装された道なのでトイレはここでは少し厳しいかもしれません。

伊東屋別館を目指していくとわかりやすいです。

あづま通り地図画像
伊東屋本店と別館にはさまれたあづま通り

左右に飲食店なども少ないので、お店から出てきた人とぶつかりそうになったり、急に人が出てきてワンちゃんが吠えてしまう、といった心配が少ない場所です。

脇によけられるスペースも多いので、安心して歩くことができます。

あづま通り伊東屋横の通り
あづま通り伊東屋横の通りは、舗装されていて歩きやすい

あづま通りを松屋、三越方面に行くと人通りも多く歩きにくくなります。

あづま通りと銀座マロニエ通りの交差点
あづま通りと銀座マロニエ通りの交差点。正面に松屋銀座。

愛犬と一緒に立ち寄りたい近隣の休憩スポット

松屋銀座7階には、ドッグフード専門店「ごはんの窓口」があります。

松屋銀座はペットがケージに入っていれば入店OKです。

ここでわんちゃんが喜ぶおやつを買ってあげるのもよいですね。

銀座で愛犬のお散歩には向かない場所3選

人通りが多い場所はもちろんおススメではありませんが、人が不規則な動きをする場所も要注意です。

この記事では主に8箇所をご紹介しておきます。

  1. 並木通り
  2. ガス灯通り
  3. イトシア前
  4. マロニエゲート付近
  5. 銀座マロニエ通り
  6. 松屋通り
  7. みゆき通り
  8. 交詢社通り

愛犬を連れて歩くのに向かない通り地図画像
愛犬を連れて歩くのに向かない通り

愛犬のお散歩には向かない①左右に飲食店がある通り

並木通りや銀座ガス灯通りなど、左右に飲食店が多い通りは、万が一お店の前でわんちゃんがトイレをしてしまうと、お店の人にも嫌がられます。

並木通り
並木通りは車、人通りも多く左右に飲食店やブティックも多く人の動きも不規則

また飲食店が多い通りは道幅が狭い割に人通りや交通量が多く、平日休日問わず、特に昼どきは外まで行列になっていて歩きにくいことが多いです。

銀座ガス灯通り
銀座ガス灯通りは道幅も狭く左右に飲食店がひしめき合っていて、外まで行列が出来ることも多いので犬連れには不向き

人が急に立ち止まったり、方向転換してきたり、飛び出てきたりなど、不規則な動きをします。

特に小さいワンちゃん連れでうっかりぶつかってしまっても危ないので避けたほうが良いです。

愛犬のお散歩には向かない②大きな商業施設がある付近

三越や松屋はもちろんですが、マロニエゲート付近や有楽町イトシア前なども、人の行き来も激しくワンちゃん連れでなくても歩きにくいエリアです。

有楽町駅前広場
有楽町駅前広場は特設のイベントなどもありにぎわうことが多く、人も前後左右から歩いてきて不規則

有楽町イトシアなどは有楽町駅前広場の広々した場所があるので、一見歩きやすそうですが、人が色々な方向から歩いてきたり急に立ち止まったりするので、ワンちゃん連れでは歩きにくい場所です。

GINZASIX方面は、三越近辺に比べると人の量は少なめなので、新橋よりになるとさらに歩きやすくなります。

愛犬のお散歩には向かない③縦方向の通り

銀座マロニエ通り、松屋通り、みゆき通り、交詢社通りなどの縦方向の道は、車の量も多く、道幅が狭い割に人の交通量も多いので非常に歩きにくいです。

銀座周辺の縦方向の通り
銀座周辺の縦方向の通りは人通りも多く歩きにくい

横方向の道との交差も多く人ともぶつかりやすく安心して歩くことができないので、出来るだけ避けた方がよいです。

銀座マロニエ通り
銀座マロニエ通り。普段から人、自転車、車通りも多く特に自転車は歩道に入ったり道路に出たりと不規則な動きで危ない

さいごに

銀座周辺を愛犬を連れて歩くときに、色々な場所を試して歩きやすかった場所をピックアップしました。

特に我が家の子は人にも犬にも驚いてすぐ吠えてしまうので、なかなか人混みのところを歩かせるのが難しく、また銀座の人混みの中トイレをして視線が痛いことがもありました。

それを教訓に、人もワンちゃんもストレスになりにくい場所を選んで歩かせるようにしています。

特にトイレについては、トイレシートの上でトイレをさせるのもマナーですが、それも人が多い場所だとやりにくかったり、人混みのなかではワンちゃんもストレスになるので、そんなときの参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました