本サイトは記事内にプロモーションが含まれる場合があります

「築地虎杖(いたどり) 別館」で高コスパの美味しいお鮨、実食レポ。

グルメ

その日に仕入れた新鮮な魚のお鮨をリーズナブルに食べられる人気の行列店「築地虎杖(つきじいたどり)別館」。築地場外で路地を入ったところにお店があり、なかなかディープな趣がある場所です。豊洲市場が休みの水曜日、日曜日も営業しているので、お鮨が食べたいときにはいつでもふらっと立ち寄ることができるおススメの場所です。

「築地虎杖 別館」店舗情報とアクセス

店名築地虎杖(ツキジイタドリ) 別館
営業時間7:00~22:00(21:00 LO)
定休日なし
住所東京都中央区築地4-10-16築地四丁目町会ビル1F
電話番号03-6228-4694
HPhttp://www.itadori.co.jp/shop/shop_03.html

「築地虎杖 別館」店内と入口

「市場通り」というところを入っていきます。このあたりの路地は入っていいのか、間違ってお店にはいったら出にくいんじゃないのか、などどきどきしますが、全て通り抜けできるので気軽にうろうろしてみると新たなお店も発見できそうですね。

「築地虎杖 別館」の店舗は、店内に入るのではなく、通路にそのままカウンターがあります。なので食事中も後ろを人が通り過ぎていきます。

「築地虎杖 別館」はなんといってもランチがお得!

「築地虎杖 別館」は夜メニューもリーズナブルながら、なんといってもランチのコスパがよいです。ランチコースで特にお得なのが、「華(はなやか)」。「うに、大トロ、中トロ、赤身、いか、白身(旬の)、海老、中落ち、ホタテ」の9貫、お椀とミニいくら丼までついて3,900円です。

雲丹をメインに提供する系列店「築地虎杖 うに虎 」も別館の並びにあり、ウニに力を入れているんだな、と実感できるほど、雲丹が新鮮でおいしいです。そして雲丹は軍艦の上にふんだんにのっています。

今回は、ランチ時間を外してしまったのか、このランチのメニュー表が出てきませんでしたが、実はランチ限定といいながら、朝7時~夕方16時くらいまでオーダーできそうです。

今回は16時30分過ぎにお店に入りましたが、ランチ時間もしっかりと決まっているわけではないようなので、もし渡されたメニューにこの「華(はなやか)」がない場合は、何時であったとしても、店員さんに「ランチメニュー頼めますか」と聞いてみるのがよいです。

「築地虎杖 別館」のメニューとドリンクメニュー

メニューはすべて英語つき。築地は外国人観光客も多いので写真付きの英語メニューはマストですね。築地場外を歩いていると、2/3は外国人ではないかというくらい色々な国籍の人でにぎわっています。

ドリンクメニューは、多いほどではないですが一通りそろってます。日本酒のメニューが多めですね。数量限定の「市野屋 純米大吟醸」も気になりましたが、店内の暖房が強くあつかったので「神泡のプレミアムモルツ」に。

「築地虎杖 別館」の鮨「和(なごみ)」と牡蠣を注文、実食。

お鮨は、「和(なごみ)」3,800円注文。お鮨とお酒はおなかがいっぱいになるので、「しゃり小」で。目の前のケースに入った牡蠣がおいしそうだったので追加注文。

ケースにはほかにも美味しそうな魚がたくさん並べられています。コースではなく単品注文もできますが、値段が出ていないので、一庶民の身としてはいちいち気になってしまいそうです。こういうところで値段を聞くのも野暮ですしね、、。

ビール。「神泡」だけあって、泡のきめが細かいです。ビールジョッキは、グラスの飲み口が厚いので苦手ですが、こちらのグラスの飲み口は薄いので口当たりもよいです。

別オーダーの牡蠣は岩ガキでしょうか?クセもなくあっさりしていておいしいです。かなり大きかったので、1口大にきってもらえばよかったです。

「和」のコースは全部で7貫+巻物。雲丹は新鮮で臭みも一切なく濃厚でおいしく、中トロは脂の甘みがしっかりしていて、口の中でとろけていきます。赤身もねっとりしたしっかりした味でおいしいです。

ゆっくり食べていると、暖房のためかお鮨が乾燥していくので慌てて食べます。できたら一貫一貫だしてもらいたいところですが、それを言ったら嫌がられそうですね、、。

そして、「しゃり小」のはずがご飯がかなり多かったです。しゃり小で普通の大きさか、むしろ大きいくらいだったので、「極小」くらいでオーダーするのがよさそうです。

いわし好きなので追加オーダー。ごはんは「極小」にしてもらいました。

いわしも新鮮で、この時期だから余計になのか脂ののりもよくおいしかったです。

まとめ

「築地虎杖 別館」は、人気店で平日の朝~昼時は、かなり並ぶこともあるので15時など外した時間帯だとすんなり入れます。また市場が休みの水曜日と日曜日はほかの店舗は定休日なことが多いですが、こちらは定休日なくオープンしています。今回、お鮨が食べたくてフラッと築地に立ち寄ったところ、うっかり水曜日で軒並みお店がしまっていましたが、お気に入りの虎杖さんがあいていたのでよかったです。

ランチメニューではなかったものの、2人でそれぞれビール2~3杯、生牡蠣やイワシも別で注文して14,000円を少し超えるくらいでした。一人7,000円ほどなのですごく安いというほどではないですが、お鮨としてはまぁ程よい価格帯ではないでしょうか。もちろん、ランチメニューの方がコスパはよいので、はじめてであればぜひランチ限定の「華(はなやか)」を。繰り返しますが、「ランチ限定」でも朝7時から夕方16時過ぎまではこのコースを注文できます

この日から急に気温が下がるということで、かなり厚着をしていましたがお店のなかは暖房がきいて暑いくらいだったので、「路地で冬場は寒そう」という心配はなさそうです。

タイトルとURLをコピーしました