前回は1.1万円のシャンパンくじを3本購入。結果は金、銀、銅賞が届きました。新たにくじが販売されたので再チャレンジ!今回も3本購入。その結果を発表します。
今回のセラー専科のシャンパンくじで当たるシャンパン
今回の目玉は前回同様、「クリュッグ クロ デュ メニル 2004」330,000円です。前回なかったドンペリニヨンが加わりましたね。今回もセラー専科で購入。セラー専科のショップページはこちら
前回のシャンパンくじでは、金賞の「パルメ アマゾーヌ ド パルメ」27,500円相当、銀賞「ドメーヌ アレクサンドル ボネ レコントレ2019」24,200円相当、銅賞「エドゥアール ブリュン レゼルヴ プルミエクリュ」13,200円でした。前回のシャンパンくじの結果をまとめた記事はこちら。今回は特賞以上を期待します。
極賞 4/400本
400本の販売のなかで「極」賞は4本。「クリュッグ クロ デュ メニル 2004」330,000円、「ドンペリニヨン P2 ロゼ 1996」264,000円、「サロン ブラン ド ブラン 2006」242,000円、「ジャック セロス ロゼ ブリュット」165,000円と今回も超高額ラインナップです。
特賞 8/400本
特賞は400本中8本。「クリュッグヴィンテージ2004」96,800円、「マルゲ サピエンス プルミエ クリュ2013」66,000円、とこちらも豪華です。特賞の価格帯は49,500円~96,800円。
ただ、前回が55,000円~99,000円のシャンパンがラインナップされていたので今回は特賞の価格帯が少し下がりました。
金賞 68/400本
金賞は400本中68本です。「コラール ピカール アルシーヴ 2012」44,000円と、「ジャクソン ディジー テール ルージュ ロゼ 2009」44,000円が一番高いですね。価格帯は29,700円~44,000円。
前回は27,500円~41,800円だったので価格帯は少し上がっています。
銀賞 128/400本
銀賞は400本中128本で、「ガルデ シャルル ガルデ ロゼ ドセニエ 2012」27500円、「サン ガール オルバール ブラン ド ブラン 2008」27500円が高値ラインです。価格帯は、22,000円~27,500円。
前回は17,600円~26,400円だったので銀賞も価格帯が上がりましたが、前回は400本中144本入っていたところ、今回は128本と減っていますね。
銅賞 196/400本
銅賞は400本中196本で、「A.ベルジェール レ ペノット グランクリュ オジェ 2015」16500円、「パルメ グラン テロワール 2015」16500円が高値ライン。価格帯は13,200円~16,500円です。前回の価格帯も13,200円~16,500円だったので同じですね。前回は銅賞が400本中176本でしたが、今回は196本に増えました。銅賞の確率が上がりましたね。
セラー専科のシャンパンくじ3本購入した結果
今回も3本購入しました。注文から3日で到着。発送が早いですね。前回は6本入る段ボールできましたが、今回は小さめの段ボール。期待感がしぼみます。
開けてみると、前回は梱包でもうまく入りきらないのがわかるくらい、浮いていましたが、すべてすっきりおさまっているようです。ここですでに残念ムードが漂います、、。
結果はこちら。
銀賞、銅賞、銅賞でした。
気を取り直して、どんなシャンパンか調べてみます。定価の妥当性も一緒に調べます。
銀賞 「コレ コレクション プリヴェ 2008」 26,400円相当
コレはシャンパーニュ地方の中心に位置し、良質なブドウの産地として有名なアイ村のメゾン。格付け90%以上の最高のブドウをセレクトしたシャンパーニュで、75%を構成するシャルドネはコート・デ・ブランの村から収穫された後、オーク樽にて醸造され、ブリオッシュのアロマ纏った仕上がりになるす。
2008年は最高の年と言われていて、8年以上熟成させた究極の1本で、樽熟成由来の複雑さ、骨格、深みとエレガンスが調和した偉大なシャンパーニュ。
「コレ コレクション プリヴェ 2008」価格の妥当性
アイ村のシャンパンは好きなので良いのですが、同じアイ村のものでも5000円台からは購入できます。セラー専科や姉妹サイトでは26,400円で販売していますが、他のショップでは、12,100円で販売。シャンパンくじの値段とほぼ変わらないですね。いいものであることは間違いないですが、セラー専科の価格設定には疑問が残ります。
銅賞 「ドミニク マサン キュヴェ ロンヴィT 2012」 15,400円
キュベと呼ばれる一番搾りのみを使用。重力で自然なデブルバージュを行い、2週間かけ18度でアルコール発酵。SO2の仕様は最小限度のみ。最低8年間瓶内熟成を行い、デゴルジュマン後6カ月休ませ出荷。
ドメーヌの誇る醸造技術を反映した、歴史に裏打ちされたシャンパーニュ。アッサンブラージュ技術を巧みに使い、ドメーヌのカーヴそのものを映し出すキュベ。フレッシュな果実味、酵母によるイースト香、熟成感のバランスが絶妙で、とにかくピュア。口に含んだ時の立体感は圧倒的で、口の中が碓井シャンパーニュの幕でおおわれたような充実感に酔いしれます。ドメーヌの技術を結集した最高傑作。
So2は亜硫酸塩のことですね。最小限度のみということなので安心して飲めそうです。そもそも亜硫酸塩は、毒性が強く、癌、心臓病、その他の疾病の要因となることがあると言われていて、出来る限り少ない方が味わいにも健康にも望ましいそうです。亜硫酸塩については「奇跡のワイン」についてまとめた記事内にも書いていますのでそちらをご覧ください。→亜硫酸塩は味わいを損ねるだけでなく、強い毒性がある
「ドミニク マサン キュヴェ ロンヴィT 2012」価格の妥当性
価格の妥当性については、セラー専科や姉妹サイトでは15,400円で販売していますが、他のショップでは、最低価格では11,858円で販売。「コレ コレクション プリヴェ 2008」よりは、他ショップとの価格の乖離はないですね。
銅賞 「A.ベルジェール キュヴェ フルール」13,200円
シャンパーニュメゾンが集まるエペルネに拠を構えるメゾン。
ぶどうの特徴やテロワールそのものを表現し、その年の収穫の良し悪しにかかわらず、
「品質重視」のシャンパーニュ造り。 キュヴェ・フルールは、コート・ド・ブラン地区のフェールブリアンジュの畑で収穫したぶどうを使用したシャンパーニュで、シャルドネ50%、ピノ・ノワール50%のバランスでブレンド。フルーティーで調和のとれた繊細な味わい。最低熟成期間3年。
「A.ベルジェール キュヴェ フルール」は、季刊誌ワイナート23年1月111号にも掲載。ワイナートは、ワインを中心とした豊かな生活を提案する雑誌で、フランスやイタリアといった主要ワイン生産地を訪ねる現地取材の特集記事と、個々のワインを100点法による点数付けで評価するテイスティング・コメントは、おいしいワインを知るためには必見の雑誌です。
「A.ベルジェール キュヴェ フルール」価格の妥当性
セラー専科や姉妹サイトでは13,200円で販売。高めのショップでは13,337円、安いショップでは9,400円でした。シャンパンくじは11,000円なので、普通に買った方が安いですね。
前回も記載しましたが、セラー専科の運営会社は株式会社イズミセという京都に本社のある会社で、姉妹サイトはほかにもリカマンオンライン、リカマンショップ、セラー専科、ウイスキーライフ、カーブ・ド・エル・ナオタカ、シャンパンハウス、ビア ザ ワールド、WINE PRO、イエノミライフなどあるので、市場価格を見るならこの会社以外のショップをチェックするのがよいです。
まとめ
今回は、3本ともくじ価格11,000円とほぼ同じ価格帯のシャンパンでした。1万円ならば普通にかなり良いシャンパンが買えますし、それであれば自分好みのシャンパンを買いますね。33万のクリュッグやドンペリニヨンが当たるかもと期待を持ったお遊びとしてなので良いのですが、あまり銅賞が続いたり、セラー専科の定価と市場価格と乖離のあるような商品が出てくるようでは、ちょっと信頼感は薄まってしまいます。今後のラインナップにも期待します。
100セットに1セットクリュッグが入ったシャンパンセットはこちら↓↓↓