本サイトは記事内にプロモーションが含まれる場合があります

「513BAKERY」築地にOPEN。三重県で人気のパン屋さん、その味は?値段や評判は?実食レポ

グルメ

三重県を中心に10店舗以上展開している「513BAKERY」が、2023年12月26日東京築地にオープン。

スペインの石窯で作ることにより、外はパリッと中はもっちりするそう。

人気商品、味、評判は?実食レポとあわせて紹介します。

「513BAKERY 築地本店」店舗情報とアクセス

「513BAKERY 築地本店」は築地駅4番出口から徒歩約1分ほどの場所にできました。

同じく新店、焼きたてチーズケーキの店「アミーゴ」の通りを挟んで斜め前あたりです。

513ベーカリーオープン時の外観
513ベーカリーオープン時の外観。花がたくさん飾られています
店名513BAKERY築地本店
営業時間10:00~19:30
定休日日曜日 ※12/30(土)~1/3(水)は休み
住所東京都中央区築地2丁目11-4 フェニックスビル1階 
電話番号03-3545-0513
HPhttp://www.513bakery.jp/

「513BAKERY」の運営は焼きたてチーズケーキの店「アミーゴ」と同じ三重県の会社株式会社コイサンズです。

アミーゴはりくろーおじさんのパクリ疑惑がありますが、「513BAKERY」はオリジナル店舗のようです。

アミーゴとリクロ―おじさん比較の記事はこちら

オープン初日だけあり、お花がたくさん飾られて並んでいます。

513ベーカリー店舗前の行列画像
513ベーカリーに入るための行列。20人弱ほど並んでいました

元々狭い道で人もすれ違いにくい場所なので、この行列が続くのは困りものですが、しばらくすれば落ち着くでしょうか。

お祝いの花が並ぶ店頭
たくさんの企業からのお花が並んでいます

「513BAKERY」人気商品ベスト5

外でチラシを配っています。人気のラインナップはここでチェック。

513ベーカリーのオープン情報のチラシ
513ベーカリーのオープン情報のチラシ。三重発祥で東京初出店
513ベーカリーのオープン情報のチラシ。人気商品ランキング
513ベーカリーのチラシには人気商品のランキング。一番人気は自家製牛肉カレーパン

1位「自家製牛肉ゴロゴロのカレーパン」230円

じっくり煮込んだ野菜と牛肉がゴロゴロ入った自家製カレーを使用。外はカリカリ、中はとろとろの絶品。

2位「塩パン」130円

たっぷりのバターとこだわりの岩塩を使用した元祖塩パン。

3位「フランクロール」230円
ふわふわのパンでウインナーを巻き込み、マヨネーズとケチャップで仕上げた子供にも人気の商品。

4位「ふわとろクリームパン」230円

薄皮のしっとりしたパンの中には溢れんばかりのカスタードクリーム入り。

5位「2代目黄金のメロンパン」200円

ラングドシャのようなサクサクホロホロ食感。黄色く輝くまあるいメロンパンはまさに黄金。

「513BAKERY 築地本店」店内

店内は5人も入るといっぱいですが、店舗の規模の割にパンの種類が豊富で、約80種類もあるそう。

店内入口右手のコーナー

ハード系からソフト系、おやつパンや総菜パンなど揃っています。

レアチーズパンや、コーンパンなどは子どももよろこびそうですね。

店内入口右手奥のコーナー
店内入口右手奥の商品棚。コーンパンや菓子パン、デニッシュ系な軽めのパンが多いです

ハムカツは、食べ応えがありそうです。

店内奥突き当りコーナー
店内奥突き当りのコーナーには、上の棚にハムカツやエビカツなどボリューム感ある商品と、下はアンパンなどの菓子パンが並びます

中央のテーブルには、お店の人気商品が並びます。

中央の台は人気商品コーナー
中央の台には、カレーパンやベーコンエピ、メロンパンなど人気商品がラインナップ。売り切れているものも多いです

一番人気のカレーパンも品薄ですね。

中央のコーナーカレーパンjは品薄状態
中央の台、カレーパンもみんなが取っていきなくなりそうな勢いです。購入の個数制限などはありません

売り切れも多く、人気という「みえ松坂牛すき焼きパンは」380円は売り切れでした。

中央コーナーみえ松坂牛すき焼きパンは売り切れ
みえ松坂牛すき焼きパンは、品切れで購入できませんでした

順路は入って右回り。

通路は人が一人が通れるくらいの狭さなので、一度通り過ぎると戻れずもう一周することになります。

店内の様子
店内には所狭しと人が入っています、通路が狭く戻れないので、買い忘れがあればもう一周します

奥に厨房があります。

厨房とレジの様子
厨房とレジの様子。レジは2人1組で2つのレジで対応。それほど待ちません。paypayも可

店舗よりも広いでしょうか。

どんどん焼きあがっていくようすが見えます。

レジは2か所、1カ所2人がかりなので思ったよりもスピーディです。

今回買ったのは、人気ベスト5のうち1位「自家製牛肉ゴロゴロカレーパン」230円と、2位の「塩パン」130円。

袋代5円をいれて税込み2,413円。

購入商品のラインナップ
購入商品のラインナップ。全8点で袋代5円を入れて2413円

ほかには「ゴロゴロハム&チーズパン」280円、「パリッと博多明太フランス」330円、「みえ伊勢海老塩パン」280円、「びっくりブー(ソーセージのパン)」420円、「花畑牧場のラクレットチーズピザ」330円、「レアチーズサンド」230円を購入しました。

こだわりポイント

スペイン産の石窯を使っていることがこだわりポイントのようですね。

魔法の石窯”とよばれる513BAKERYの石窯は、スペインから来た職人たちが耐熱煉瓦を組み上げてできる特製のものだそうです。

伝統の窯で焼きあげたパンは、『中はもっちり、外はパリッ』とした理想的な食感に仕上がるそうです。

石窯のメリットには、

  • 耐熱煉瓦から出る遠赤外線で、パンが内側まで均一に焼ける
  • 短時間で焼きあがるため、内側の水分が保たれしっとりした食感
  • 石に含まれる元素の防菌効果により、雑菌が発生しにくく鮮度が長持ち(もちろんパンは防腐剤無添加!)
  • 石からは、私たちのいのちの営みに必要不可欠な微量ミネラル(微量金属元素)も摂取できる


こだわったパン屋さんは防腐剤を使っていないところも多いですが、チェーン店系はわからないので、明記しているところはいいですね。

ただ化学調味料などのことは書かれていなかったので、そこは特に控えたりしていないのかな、と思いました。

513ベーカリーの口コミや評判

513ベーカリーを知っていた人にとっては、東京初進出築地オープンを喜ぶ声もありますね。

やはりカレーパンが人気のようです。

「少し懐かしい見た目」とあるように、焼きそばパンやフランクロールなど昔ながらのパン屋さんのテイストもあり、銀座周辺ではあまり見かけないラインナップは喜ばれるかもしれませんね。

513ベーカリーのお味は?

袋から出してみるとまだパンが温かい。焼きたて感があるのは嬉しいですね

袋の絵をみてはじめて知りましたが「アミーゴ」のおじさんと同じキャラクターなんですね。

アミーゴおじさんのショッピング袋
チーズケーキアミーゴと同じアミーゴおじさんがキャラクターのショッピング袋

そうするとアミーゴのおじさんはりくろーおじさんを真似たのではなく、513ベーカリーのキャラクターだっただけということでしょうか。

ちなみに名前は「アミーゴおじさん」。パンの国イーストランドからやってきたそうです^^
「いつもゆらゆら動いて腕に抱えているカレーパンを温めています。

「カレーパンに触ると幸せになれる伝説があります」だそうですよ。

さて、温かいうちに一口ずついただきます。

購入した商品ラインナップ
購入した商品のラインナップ。全体的にほんのり温かく焼きたてでおいしそうです

「塩パン」130円

塩パンは多めに買いたかったのですが、残り1つしかなく残念ながら1個のみしか買えませんでした。

ロールパンを細長くしたような見た目です。

塩パン
塩パンは、長細く、バターもたっぷり

一口食べるとバターの香りがして、生地もモチモチしていておいしいです。

銀座1丁目にオープンした塩パンの店「塩パン屋 パン・メゾン 銀座店」に比べると大きさは小さいですが、バターの香りも良くおいしいです。

「塩パン屋 パン・メゾン 銀座店」は1個110円なので、そちらの方がコスパは良いですね。

「自家製牛肉ゴロゴロカレーパン」230円

カレーパングランプリ2018で金賞を受賞したそうでうすね。

自家製牛肉ゴロゴロカレーパン
ゴロゴロした牛肉がたっぷりはいっていて食べ応えは抜群

一口食べるとじゅわっと油が口に広がり、思った以上にカレーがスパイシーです。

お肉はごろごろ入っていました。

普通に美味しいのですが、少し油っぽさを感じました。

時間がたつと余計食べにくくなりそうな気がします。

「みえ伊勢海老塩パン」280円

こちらも名物のようで、棚は売り切れていましたがちょうどレジ横に焼きたてが置かれたのでそちらをひとつ。

みえ伊勢海老塩パン
伊勢海老の形をしていて、目もしっかりとついています

伊勢海老の形をしているだけの気がしますが、ほんのりエビの味がする気もします。

伊勢えび入っているのでしょうか。

「びっくりブー(ソーセージのパン)」420円

ソーセージがぼってりと大きいです。

びっくりブー(ソーセージのパン)
ボリュームあるソーセージが真ん中に横たわります。ブラックペッパーがたっぷりかかっていてピリ辛。

味は濃いめながら、ジューシーでおいしい。

ビールとあいそうですね。

「パリッと博多明太フランス」330円

明太フランスは、フランスパンの端から端までバターと明太子が塗られていないが残念。

パリッと博多明太フランス
明太子は味が濃いめバターもたっぷりで食べ応えがあります

味が濃いめで明太子とバターとマッチします。

「花畑牧場のラクレットチーズピザ」330円

パンに対してもっとチーズがたっぷりかかっていると嬉しいのですが、ラクレットの香りもしておいしいです。

花畑牧場のラクレットチーズピザ
パン生地にチーズがかかっているというシンプルな見た目

こちらも味は少し濃いめでしょうか。

温めなおして食べた方がおいしそうです。

「レアチーズサンド」230円

メロンパンの端の部分を固めたような食感と味。

見た目もメロンパンを三角にしたような感じですね。

レアチーズサンド
外がわはメロンパンのようにガリっとしていて、中にはクリームがたっぷり

中にはクリームがはいっています。

サクサクしていておいしいです。

「ゴロゴロハム&チーズパン」280円

チーズとハムがたっぷりのっています。

ずっしりとした重みもあり食べ応えがあり、王道的においしいです。

ゴロゴロハムのチーズパン
ゴロゴロハムのチーズパンは、ハムの塊も多く食べ応えがあります

まとめ

全体的にパンはモチモチしていて、それぞれの味にも特徴があるのですが、全体的に味付けが濃いめ、小麦粉の香りはあまり感じませんでした。

個人的には小麦粉の香りがするのが好きなのですが、こちらのアミーゴのパンそのものの味が薄い気がします

値段は高すぎず安すぎずでしょうか。

品数がとにかく多いのでお子さんがいる人や職場が近い人などは、あきなくてよいかもしれませんが、お値段にしろ味にしろもうひとひねりして欲しいところ

美味しいパンということなら、築地の「オリミネベーカーズ」の方が小麦粉の香り、それぞれの素材、味付けなど全体的にセンスが良くおいしいです。

その分お値段は高めです。513ベーカリーは系統としては今は閉店してしまった「HOKUO」に近い気がします。

銀座にいけば美味しいパン屋さんは沢山ありますし、ここのパンを買うためにわざわざくる、ということはなさそうですが、チーズケーキの「アミーゴ」は定期的に買いにきそうなので、その時に一緒に立ち寄ったり、通りがかったときなどは気軽に買えそうです。

タイトルとURLをコピーしました