本サイトは記事内にプロモーションが含まれる場合があります

超高級シャンパンが当たるくじ本当にあたるのか?何が当たるか、くじに不正はないか検証。

グルメ

サロンやクリュッグ、ドンペリなど高級ラインのシャンパンが当たるというくじをリアル店舗やネットでも増えていますが本当に当たるのか?

実は売れ残りだけを集めていて実際に高級シャンパンなど入っていないのではないか、その定価は適正か。

今回は100本に1本が18万~33万相当、外れてもすべてくじ価格以上の商品が届くというシャンパンくじに挑戦しました。

シャンパンくじとは?

その名の通り、開けてみないと何が入っているかわからないけど、超高級シャンパンが当たるかもしれないという期待とワクワク感を楽しむ企画。

色々なワインショップでも開催していて、リアル店舗では成城石井でも目にすることがあります。

ショップによって目玉商品は異なりますが、サロンやクリュッグ、ジャックセロス、ドン・ペリニヨンなど超高級ライン、さらに当たり年のヴィンテージ物など30万円を超すシャンパンを目玉にしているくじもあります。

今回はくじの値段が税込み11,000円「クリュッグ クロ デュ メニル 2004」33万円相当「サロン ブラン ド ブラン1999」30万8000円相当があたるかもしれない、しかも届くものは全て購入価格以上、最低でも13,200円相当のシャンパンというセラー専科のシャンパンくじを試しました。

セラー専科のページはこちら

セラー専科のシャンパンくじであたるのは?

セラー専科では、400本の中からランダムで発送するようです。

一番「あたり」の極賞は4本。極賞が当たる確率は1/100なので、宝くじなどよりはかなり確率は高いですね。

極賞 4/400本

全部で400本の販売で、そのなかで「極」賞は4本

「クリュッグ クロ デュ メニル 2004」、「サロン ブラン ド ブラン1999」など金額は184,800円~330,000円で超高額ラインナップです。

超高額「極賞」ラインナップ。
超高額「極賞」ラインナップ。「クリュッグ クロ デュ メニル 2004」、「サロン ブラン ド ブラン1999」など金額は184,800円~330,000円

特賞 8/400本

特賞は400本中8本。クリュッグのロゼやエグリウーリエなどこちらも豪華ですね。

55,000円~99,000円のシャンパンがラインナップされてます。

「特賞」55,000円~99,000円のシャンパンがラインナップ
「特賞」55,000円~99,000円のシャンパンがラインナップ

金賞 68/400本

金賞は400本中68本で、ルイナールやアンリジローなど。定価は27,500円~41,800円のシャンパン。

銀賞 144/400本

銀賞は400本中144本で、定価は17,600円~26,400円の商品

銅賞 176/400本

銅賞は400本中176本で、定価は13,200円~16,500円の商品です。

「極賞」にあたることを期待して今回は3本、計33,000円(送料別)分を購入しました。

セラー専科のシャンパンくじで3本購入した結果

今回購入して届いた結果はこちら。

くじ全商品一覧
くじ全商品ラインナップと今回届いたシャンパン

「極」も「特」賞は当たらず、金銀銅が1本ずつでした。

金賞が当たったのでよしでしょうか。

金賞 パルメ アマゾーヌ ド パルメ 27,500円相当

ソレラ製法と長期熟成で仕上げるパルメ最上級シャンパーニュで、熟成期間は8年~9年。

最良のヴィンテージを厳選して造るため、5年に1度しか造られないメゾン最上級キュヴェだそうでです。

パルメ アマゾーヌ ド パルメのボトル。
金賞パルメ アマゾーヌ ド パルメのボトル。箱入りで高額ラインが伺えます

銀賞 ドメーヌ アレクサンドル ボネ レコントレ2019 24,200円相当

同一区画で造られた7つの古代品種を使用した比類なきキュベ。

メゾンアレクサンドルボネはシャンパーニュ地方最南端のレリセー村が拠点で、自社畑でブドウ栽培からボトリングまで一切アウトソースなく自社で行っているそうです。

レリセー村はピノノワールの世界的産地のブルゴーニュまで8kmのところにあり、レリセー村もピノノワールの銘醸地として名高いようです。

箱に入っていて高級感がありますね。

ドメーヌ アレクサンドル ボネ レコントレ2019ボトル。
銀賞ドメーヌ アレクサンドル ボネ レコントレ2019ボトル。木の箱に入っていてこれが一番高そうです。

銅賞 エドゥアール ブリュン レゼルヴ プルミエクリュ 13,200円相当

エドゥアール ブリュン レゼルヴ プルミエクリュは世界で唯一のシャンパーニュ専門誌「Fine Champagne Magazine」の100ベストシャンパーニュで、2021年の「最高シャンパーニュ部門」で45位にランクイン。

同年のノンヴィンテージキュベの部門でもトップ8に入り、実力がありますね。ピノノワール75%、シャルドネ25%で熟成期間は30カ月、洋ナシなどの白果実の香りや、バニラ、はちみつ、アーモンドトーストしてブリオッシュのニュアンスがあるそうです。

銅賞エドゥアール ブリュン レゼルヴ プルミエクリュのおボトル。
銅賞エドゥアール ブリュン レゼルヴ プルミエクリュのおボトル。イケおじ二人の顔写真入りのラベル

厳重な梱包は不正防止のあかし?

今回、3本買っただけですが、6本くらいは入ってそうな大きな段ボールで到着。

超高級シャンパンが入っていてパッケージが大きいので入りきらなくこの箱になったのか?とかなりの期待を込めてあけてみたところ、緩衝材で丁寧に梱包されていたためで、大きさや同じでした・・・。

届いた時の箱
届いた時の箱は、6本入っていそうな大きな箱。しっかり梱包されています

1本1本、何が入っているかわからないよう統一された箱に入っていて、中身が簡単に見れないよう取り出すところは厳重にテープがはられています。

発送作業する人の不正防止だと思いますが、きちんと管理している様子がわかります。

1本1本中身がわからないようなパッケージ
1本1本中身がわからないようにパッケージされています

ただ、この箱、木箱に入ったシャンパンははかなり無理していれているようで、蓋がかなり浮いていてこの浮き具合をみて、開けるまえから高めのシャンパンが入っているのかな、と期待できました。

記載されているシャンパン定価の妥当性

何が届いても13,200円以上なら外れなしでお得!と思いますが、ワインの価格は、サロンやクリュッグ、モエ・エ・シャンドンやヴーヴ・クリコなど王道のものは流通も多く市場相場もわかりますが、小売店によって独自で仕入れていたり、国内ではほとんど出回っていないような銘柄の場合、その店独自の値段になるため定価も若干信ぴょう性が低くなります。

その店で定価1万円といいながら実は販売価格はその半分以下だったり。やりすぎると二重価格で景表法にも違反しますね。

白や赤、スパークリングだと本当に定価がわかりにくいものがありますが、その点シャンパンはシャンパーニュ地方のみでつくられて製造方法も厳格でないとシャンパンを名乗れないので、ある程度の信頼性はありますが、それでも安ければ2,000円台前半で買えるものもあります。

そこで、当たったシャンパンたちが本当に書かれた定価で販売されているのか、実は11,000円以下のものもあるのではないか、と思い調べてみました。

金賞「パルメ アマゾーヌ ド パルメ」定価27500円、ほかサイトで見たところ、確認できたなかでの最安は17,000円でした。

2万円、24,200円というところもあったので、定価は27,500円からの割引としては許容範囲かと思います。くじとしても「当たり」でしょうか。

銀賞「ドメーヌ アレクサンドル ボネ レコントレ2019」定価24,200円相当、他サイト価格は、最安で18,700円です。

「2019」でなければもっと安いものもありましたが、2019に関してはそれほど扱っているところもありませんでしたが、他ショップでも大幅な割引にしているわけではないので、こちら許容範囲でくじとしても「当たり」で良いと思います。

銅賞「エドゥアール ブリュン レゼルヴ プルミエクリュ」定価13,200円相当、ほかサイトの価格がすべてセラー専科の姉妹ショップのサイトで他社での取り扱いが見つかりませんでした。

「エドゥアール ブリュン レゼルヴ プルミエクリュ」購入で2,000円ポイント還元というページもあったので、その場合はくじとの価格差はほぼないです。

他社が運営するショップでの実際の価格が確認できなかったので、妥当性が不明ですが、損はしていないとは思いました。

なおセラー専科の運営会社は株式会社イズミセという京都に本社のある会社で、姉妹サイトはほかにもリカマンオンライン、リカマンショップ、セラー専科、ウイスキーライフ、カーブ・ド・エル・ナオタカ、シャンパンハウス、ビア ザ ワールド、WINE PRO、イエノミライフなどあります。

市場価格を見るならこの会社以外にサイトをチェックするのがよいです。

まとめ

リアル店舗では某高級スーパーでのシャンパンくじや、ほかのショップでのシャンパンくじは今まで何回か試してきましたが、今までに買ったなかで外れてもきちんとまともな商品が届き、良心的と感じたシャンパンくじを提供しているのがセラー専科です。

ほかで購入したときは、定価は高いものの実際の価格はくじよりも安いものもあり、信ぴょう性も低かったです。

セラー専科では今回4度目の挑戦で、今までは6,000円弱くらいのくじで一度の注文あたり1~3本を購入、そのなかで一度市場価格で44,000円の特賞があたったことがあります。

それ以外は銅賞か銀賞だったので、そのときは本当にあたるのかと驚きました。

今回はくじの値段も11,000円と高く当たれば30万円だったのでワクワク感は大きく、実際の商品も納得感のあるものでした。

定期的に開催されているようなので次も挑戦してみたいと思います。

なお、この企画は人気が高いようで、開催してから2日後には売り切れていました

追加で購入しようと思ったので残念。もし検討する場合は、開催になったらすぐに購入した方がよさそうです。

5,999円のシャンパンくじを試すならこちら↓↓↓


 

「セラー専科」でほかのワインくじを探すならこちら↓↓↓

 

タイトルとURLをコピーしました