3泊4日の沖縄旅行。ゆったりとした沖縄時間を過ごしたいと思い、ホテル滞在時の快適さ、部屋の広さ、景色の良さ、館内設備、コストパフォーマンスのよさ、口コミサイトなどをみて探し出したのが沖縄県国頭郡恩納村の「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」です。台風の多いシーズンですが、台風の目がいくつも発生しているなかをくぐり抜けて沖縄の海を満喫してきました!
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」は分譲型コンドミニアム
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」口コミや評判は?
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」施設情報とアクセス
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」のエントランス
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」のお部屋とオーシャンビュー
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」のキッチンとアメニティ
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」の大浴場♪
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」の館内散策♪
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」のルームサービス♪
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」の夜景♪
- 「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」全国NO1の朝食
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」は分譲型コンドミニアム
HIYORIオーシャンリゾート沖縄は分譲型コンドミニアムとして2020年に建てられた宿泊施設です。
各客室ごとにオーナーが所有していて、オーナーが別荘として使うこともできれば、使わない期間はホテルとして貸し出すという運営方式のようです。
少し特殊なホテルの印象でしたが、ホテル運営自体はサンフロンティアホテルマネジメントという会社が行っていて予約やサービスなども普通のホテルと全く変わりません。外観や内装も豪華で綺麗なリゾートホテルでした。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」口コミや評判は?
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」の評判は、googleマップで5点満点中4.6点。一休でも5点満点中4.67点と高得点で評判がよいです。Xでの評判もよいですね。
沖縄県の泊まってよかったホテル・旅館選手権
— 坊主 (@bozu_108) October 26, 2023
金賞
沖縄にある「HIYORIオーシャンリゾート」がロマンチックすぎる✨
ビル10階以上に相当する高さから、海を一望できる全室オーシャンビュー。広々したリビングとテラスのスペースがフラットに繋がり、客室が海と空に続いているような開放感◎ pic.twitter.com/MNt6LlqGE7
沖縄出張🏖️HIYORIオーシャンリゾート沖縄到着🏨 ウェルカムドリンクとても美味しかった❗️
— たれ耳うさぴょん (@milan_nikokuma) March 12, 2023
一人には広すぎる部屋です(笑)
洗濯乾燥機があり便利です😊
本島に滞在するのは久しぶりです pic.twitter.com/Rx00tHH2Kc
キッチンや洗濯機がついているのがやはりポイントが高いですね。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」施設情報とアクセス
施設名 | HIYORIオーシャンリゾート沖縄 |
住所 | 沖縄県国頭郡恩納村仲泊1055−1 |
電話番号 | 098-965-1600 |
HP | https://okinawa-hiyoriocean.jp/ |
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」の場所と車で行ったときの注意点
沖縄旅行ではレンタカーを借りる人が多いと思いますが、ここでの注意点としては、ホテルにナビ設定をしてもたどり着けない!!ホテルの場所は国道58号線ですが、ホテル前で右に曲がろうとしても、中央分離帯があり曲がれません!
下の地図にあるように①の「おんなサンセット海道」を通ってくるときも、58号や73号の那覇方面からくるときも、必ず一度はホテルの横を通過して、③で折り返す必要があります。ほかの道がないかな、とぐるぐるしても、駐車場への入り口は一つでこのルートからしか入れません。今回おんなサンセット海道から来た場合が一番ややこしかったので参考にのせましたが、ポイントは、繰り返しますが③で折り返す、ということです。
58号を美ら海水族館方面からきていれば、スムーズには入れますが、那覇方面からくる場合は本当に迷うのでくれぐれも気をつけてください。
↓の看板が見えるので、そこの手前を左に曲がります。ここを通り過ぎると再度Uターンを繰り返すことになります。ホテルの裏口から入れないか、別のルートがないか、などうろうろした結果30分以上迷走しました。
詳しくは下のホテルの説明をみてもらえたら良いと思いますが、これだけではイメージがわかず読み飛ばしていたので、上のルートを参考にナビ設定してください。
カーナビをご利用される際は、
MAPCODE【206 066 356*33】
「仲泊交差点」をご登録ください。石川ICを降り、信号を右折。
県道73号線を約3.5km直進し、左側道に入ります。
「仲泊交差点」を直進。
約400m程直進し、右折し、坂道を上がり切ったT字道を右折します。
次のT字路を左折し、一時停止した後右折します。
直進すると左手にホテルが見えて参ります。 スロープを登って頂き、ホテルエントランスにお進みください。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」のエントランス
駐車場からエレベーターでエントランスに向かいます。駐車場は屋根があるスペースではないと日中の日差しで車内にはいれないほどになるので、なるべく屋根があるスペースに。
エントランスは広々していて、中にはいるとスタッフの人がすぐにきてくれました。ソファに座りウェルカムドリンクをいただきながら受付と館内説明をしてもらいます。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」のお部屋とオーシャンビュー
56.4平米のオーシャンスイートのお部屋。ソファもゆったりしていて窓も大きく、開放感がすばらしいです。
ベランダも広いです、目の前にグリーンの海が広がります。
すぐ下にはプールが見えます。道路を挟んで海なのが少し残念ですが、それでも眺望のよさと部屋の広さ、清潔さのポイントが高いですね。
ベッドスペースもゆったり。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」のキッチンとアメニティ
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」の特徴の一つが、キッチンと洗濯機がついていること。また備え付けの冷蔵庫も大きく、沖縄食材をここで買い込んで料理もできます。食器類も充実!
大容量の冷蔵庫の上には電子レンジもあります。
お水は冷蔵庫にも3本入っていました。コーヒーはオリジナルのパッケージで1回分のドリップ用のほかに、60gの粉もありコーヒー好きには何度もコーヒーを入れられて嬉しいです。
ちなみにコーヒーは、オンラインでは1,210円で売られているものでした。
「ブラジル、コロンビア、インドネシアのコーヒー豆をブレンドし、深いローストによりダークチョコレートのような甘味とナッツのような力強い香りを追求しました」というこだわりのコーヒーのようです。2日目には飲み切ってしまいましたが、お部屋のクリーニングに補充してもらっていました♪
冷蔵庫にはオリオンビールとさんぴん茶、冷凍庫にはブルーシールのアイスも♪ちなみにビールは1日目で飲んでしまいましたが、その後の補充はありませんでした(;^_^
食器、まな板、包丁、ナベなど一通りが揃っているので、地元の沖縄食材を買って料理することができます。
ドラム缶の洗濯機は乾燥までできるので、その日に着た服や水着を洗って翌日には着れます。洗剤と柔軟剤、洗濯ネットも置いてくれていて親切ですね。洗濯ネットは一つだけだったのですが、もう一枚お願いしたら持ってきてくれました。
浴室も広々
着心地のよいルームウェア。こちらも館内ショップやオンラインショップでも販売されています。
お部屋にひとつ備え付けられている麻のビーチバッグ。こちらはそのまま持ち帰りOKということでした。プールに行くとき、海に行くときなどにタオルなど一式入れられる大容量のバッグで、滞在期間も帰宅後も便利に使わせてもらっています。館内ショップで買うと1,980円でした。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」の大浴場♪
一階の大浴場へ。この時間はまだ人がいなかったので、写真をぱしゃり。ルームカードをかざして入るのでセキュリティ面でも安心です。
ヘアブラシ、ドライヤー、コットン、綿棒など一通りのアメニティ類は揃っています。
湯舟からの景色がとにかく素晴らしい♪窓が開けられていているので心地のよい風が入ってきて開放感もすばらしく、水平線に沈む夕日を眺めながら湯船につかるとても贅沢な時間を楽しめます。
男性側はドライサウナ、女性側はミストサウナです。ミストサウナは高温になりすぎず、ミストなので乾燥もしないのでゆっくりと入っていられました。
ゆっくりお風呂につかって汗をかいてもウォーターサーバーがあるので安心。タオルもたっぷり使えます。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」の館内散策♪
普通のホテルと少し違うのが、お部屋を出た廊下が外に面していること。マンションのような作りですね。あまり気になりませんでしたが風が強かったり雨が降っているとなかまで吹き込んでくるかもしれませんね。台風の時期はちょっと怖そうです。
プールサイド。夕暮れどきで泳いでいる人はいませんでしたが、お昼ころはとても賑わっていました。ベンチやソファもたくさんあり、寝転がったり泳いだり、とみんな思い思いの過ごし方を。ドリンクの持ち込みもOKなようで、ここでビールを一杯いただきました^^
室内プールもあるので、日焼けしたくない人、雨の日なども楽しめますね。リラックスしたい人はジャグジーへ♪
フィットネススペースもあります。
売店には水着も売っているので、忘れた人にはここで買えます。ほかにもアルコールやアイス、スナック菓子などおやつも充実しています。ちょっとしたお土産も買えてよいですね。ハブが入ったハブ酒も売ってました。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」のルームサービス♪
この日はお昼にソーキそばをいただきおなかがいっぱいだったので、つまみを買って部屋のベランダから海に沈む夕陽を眺めながらゆっくり飲むことに。贅沢な時間です☆
つまみだけでは足りずルームサービスをチェック。こちらのインルームダイニングでは、朝から夜までお部屋で食事を楽しむことができるようで、メニューも豊富でした。この日は車エビのパエリアを。お値段は全体的に高過ぎず良心的でした。
2日目はスーパーでヤギ肉を買ってヤギ汁に!ヤギの内臓系も一緒に入ってヤギ汁用に売ってました。あく抜きをしてから野菜と煮込みましたが、味付けは塩だけ。ヤギの独特の香りと味わいが癖になりそうでとても美味しかったです。お刺身コーナーで見つけた鮮やか色彩のイラブチャー(和名ブダイ)もいただきました。普段いただくお刺身とはまた違った味わいでした。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」の夜景♪
プールサイドがライトアップされて幻想的です。
館内はライティングも綺麗で夜に館内をまわると、昼とは違った趣があります。夜のプールサイドでいっぱい飲むのもいいですね。時間によっては立ち入れなくなるようですが、館内ショップ前のベンチスペースでは飲食OKということでした。
「HIYORIオーシャンリゾート沖縄」全国NO1の朝食
一休.comの全国×朝食が人気の宿で1位を獲得したという朝食に期待が高まります☆案内されたのはテラス席。お刺身なども充実していて朝から甘えびやいくらなどをいただきました。和洋色々なメニューがそろっていて、全て食べれないのが残念。
3泊4日なので、朝食は3度いただきましたが、1日目と3日目が同じようなメニューだったので、1日おおきに変えるようにしているのかな、という印象でした。
ドリンクメニューも豊富でした。恩納村や沖縄の食材にもこだわって使っているようですね。
コーヒーは持ち帰り用のコップ用意してくれるので、お部屋にも持ち帰れます^^